鉄筋技能士とは
技能検定とは、職業能力開発促進法に基づき、受験者が持っている技能や知識を一定の基準によって検定し、公証する試験で、そのことにより皆さんの技能がいっそう磨かれ、また皆さんの社会的・経済的地位の向上を図ることを目的とした国家資格制度です。
鉄筋技能士検定は、「鉄筋組み立て作業」と「鉄筋施工図作成作業」の2作業に区分され、どちらの作業にも「1級」と「2級」があり、受験者が経験年数に応じて選択して受検します。また、それぞれ学科試験と実技試験とによって実施されます。
技能検定に合格した人は、1級は厚生労働大臣の、2級は東京都知事の合格書と技能士章が交付され、職業能力開発促進法に基づき「鉄筋技能士」と称することができます。
2級 | 実務経験のみ2年以上 |
---|---|
1級 | 実務経験のみ7年以上もしくは、2級合格後、実務経験を2年以上 |
※検定種目と同一の職業訓練、専門学校を卒業した場合は短縮制度が適用されます。自分が適用されるかどうかは以下の表を参照してください。 |
対象者 | 1級 | 2級 | |||
---|---|---|---|---|---|
対象 | 無資格で | 2級取得から | 3級取得から | 無資格で | 3級取得から |
実務経験のみ | 7年 | 2年 | 4年 | 2年 | 0年 |
職業高校卒業 | 6年 | 2年 | 4年 | 0年 | 0年 |
短大(工学部等) 高専卒業 |
5年 | 2年 | 4年 | 0年 | 0年 |
大学(工学部等) 卒業 |
5年 | 2年 | 4年 | 0年 | 0年 |
専修学校又は 各種専門学校 800h以上 |
6年 | 2年 | 4年 | 0年 | 0年 |
専修学校又は 各種専門学校 3,200h以上 |
4年 | 2年 | 4年 | 0年 | 0年 |
普通過程の 普通職業訓練修了 2,800h未満 |
6年 | 2年 | 4年 | 0年 | 0年 |
普通過程の 普通職業訓練修了 2,800h以上 |
4年 | 2年 | 4年 | 0年 | 0年 |
専門課程の 高度職業訓練修了 |
3年 | 1年 | 2年 | 0年 | 0年 |
応用課程の 高度職業訓練修了 |
1年 | 1年 | 1年 | 0年 | 0年 |
職業訓練指導員 免許取得 |
1年 | 1年 | 1年 | 0年 | 0年 |
実技試験の概要
鉄筋組立て作業 | |
---|---|
2級 | 曲げ加工した鉄筋を使用し、図面及び仕様に従い、 基礎・柱・基礎梁の取合い部の鉄筋の組立を行う。基礎梁には2段筋はない。 (作業時間 標準時間1時間20分 延長時間20分) |
1級 | 2級の課題と同じ形に、基礎梁4台に上下筋とも2段筋が加わる。 (作業時間 標準時間1時間40分 延長時間30分) |
施工図作成作業 | |
---|---|
2級 | 曲げ加工した鉄筋を使用し、図面及び仕様に従い、 基礎・柱・基礎梁の取合い部の鉄筋の組立を行う。基礎梁には2段筋はない。 (作業時間 標準時間1時間20分 延長時間20分) |
1級 | 2階建て鉄筋コンクリート造の建築物の梁、床伏図、断面リスト等に基づき 柱、梁及び小梁の鉄筋施工図並びに加工エフの作成を行う。 (作業時間 3時間) |
鉄筋技能士合格者数
現在最新情報を準備中です。
区分 | 鉄筋組立作業 | 施工図作成作業 | ||
---|---|---|---|---|
全国 | 名 | 名 | 名 | 名 |
東京都 | 名 | 名 | 名 | 名 |